日本人の人口は6年連続の減少、外国人住民は前年比6万人増
総務省が1日に発表した住民基本台帳による日本人の人口は、今年1月1日時点で1億2,616万人となり、2009年をピークに6年連続で減少した。出生児数から死亡者数を差し引いた自然増減数は▲26万6,757人とされ、1979年の調査開始以降でマイナス幅が最大となっている。
この記事の続きを読む
人口構成比をみると、0~14歳の年少人口は12.93%、65歳以上の高齢者人口は25.90%となっており、高齢者人口が初めて年少人口の2倍を超えている。
また、日本で住民登録している外国人の数は207万人で、前年から6万人増加した。外国人住民の割合は総人口に対し、1.6%となっている。

最新ニュース
-
- ベトナム
- ベトナム:繊維・アパレル製品輸出、米国市場でシェアを拡大 2021年2月24日
-
- 香港
- 香港:失業者に担保保証で8万ドル融資 2021年2月24日
-
- ベトナム
- ベトナム:1月の繊維輸出収入は26億ドルに上る 2021年2月22日
-
- タイ
- 三菱自動車、タイ・レムチャバン工場で大規模太陽光発電設備を稼働 2021年2月22日
この記事の提供会社
世界経済のネタ帳
http://ecodb.net/

-
- フィリピン
- フィリピン:フィリピン日産 組み立て工場閉鎖へ
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由