ベトナム、第一外国語としての日本語教育導入へ
在ベトナム日本国大使館は、小学校3年生からの第一外国語として日本語教育の導入を目指すことで教育訓練省と方針が一致したと発表した。具体的には、2016年度より、ハノイ市内の3つの小学校で試験的に日本語学習クラスを導入するという。
この記事の続きを読む
在ベトナム日本国大使館とベトナムの教育訓練省は、これまでベトナムの初等・中等教育における日本語教育の導入に関して協議を続けてきた。
そして今回、双方はベトナム政府の実施する外国語教育改革のための「2008-2020年期国家教育システムにおける外国語教育・学習プロジェクト」に関連して、第一外国語としての日本語教育の導入を目指すことで一致したという。
まずはハノイ市内の3つの小学校の2クラスで日本語学習クラスを導入し、その結果に基づき、順次ベトナム各地での導入に取り組む予定。初等教育への日本語の導入は世界でも多くなく、東南アジアでは初の試みとなる。
実現すれば、東南アジア諸国の中で日本語教育が進んでいるとされるベトナムにおいて、日系企業の誘致に向けた更なるアピールとなる。
参照:http://www.vn.emb-japan.go.jp/jp/culture/Kako_katsudo/jp_giaoductiengnhat20160224.html
photo by letsgoeverywhere on flickr

最新ニュース
-
- インドネシア
- インドネシア:入国前PCRも廃止 18日から 2022年5月20日
-
- 香港
- 香港:日本ツアー料金はコロナ前より上昇 2022年5月20日
-
- タイ
- タイ:ドリアンが余る? CPで店頭販売へ 2022年5月19日
-
- 香港
- 香港:HKMA(香港金融管理局)、59億ドルの為替介入 2022年5月19日
-
- 香港
- 香港:4月の観光統計、来港者数18%減 2022年5月18日
この記事の提供会社
Digima〜出島〜
http://www.digima-japan.com/

-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由