香港ディズニー、アメリカ側に諸経費の再検討要求へ
香港ディズニーが2年連続の赤字決算となったことを受け、立法会経済発展事務委員会で、米ウォルトディズニー社に支払われているロイヤルティー(著作権使用料)と管理費を再検討する動議が採択された。
この記事の続きを読む
2月28日付香港各紙によると、その内容とは前述のコストの値引き交渉。ロイヤルティーは入場券や商品などに5~10%上乗せされており、可視化されているともいえるが、問題となっているのが管理費。
管理費は、その年のEBITDA(税・金利などを引く前の利益)から算出されるもので、金額は基本管理費(6.5%)と変動管理費(0~8%)から成る。
新民党の田北辰・議員は現行の財務処理について「100%不公平なもの」と主張。改正案として「EBITDAから支払利息や減価償却費を控除した額で算出すべき。赤字の場合には相殺扱いで徴収しないなどの措置を求めたい」と方針を述べた。
>>あわせて読みたい 『香港ディズニーランド、2年連続で赤字』

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:警官・市民殺害計画のデモ隊を逮捕 2019年12月12日
-
- 韓国
- 韓国大統領が23日に訪中、日中韓首脳会談に出席 2019年12月12日
-
- 中国
- 中国、ネット通販アプリ「淘集集」が倒産、サービス開始からわずか1年 2019年12月12日
-
- ベトナム
- ベトナム:H&M、世界的なファストファッション減速の中でも拡大を継続 2019年12月12日
-
- 香港
- 香港:珠海市、横琴国際科技創新中心は入居率92% 2019年12月11日
この記事の提供会社

-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由