香港特区政府が18歳未満への酒類の販売を禁止へ
香港特区政府は18歳未満への酒類の販売を禁止することを目的に「応課税条例」の改正を検討する。
この記事の続きを読む
4月20日付香港各紙によると、香港では2000年からリカーライセンス制度が導入され、ライセンス所持者は政府からその承認を受けた場所で18歳未満に酒類を提供することは法律で禁じられているものの、販売にいたってはライセンスを持つ、持たないに限らず、未成年への販売は禁止されていない。
このため小売業界では未成年には販売しないという自主規制の姿勢があるだけで、実際は商店やスーパー、コンビニ、ネットショップでも入手が可能だという。
食物及衛生局は、条例で最低年齢を18歳に定めることを提案。
販売店は購入者に身分証提示を要求できるよう条例を改正する考えだ。
>>あわせて読みたい 『丸亀製麺のトリドール、ロンドンで居酒屋オープンへ』

最新ニュース
-
- 台湾
- マンダリン航空「成田=台中間」の就航を開始 成田では初の台中直行便 2018年4月20日
-
- 香港
- 香港の失業率、1〜3月は2.9%を維持 貿易・旅行関連業界は好転 2018年4月20日
-
- 香港
- 香港通信大手「香港寛頻(HKBN)」 38万人の顧客情報が流出 2018年4月20日
-
- 香港
- 香港ドル買い介入、1週間で総計380億ドルを超える 2018年4月20日
-
- ミャンマー
- ミャンマー・外国保険会社に対し外資100%を許可へ 2018年4月20日
この記事の提供会社

-
- アフリカ
- モロッコ市場動向Vol.2[小売]
-
- アフリカ
- モロッコ市場動向Vol.1[通信]
-
- アフリカ
- アフリカ市場を席巻するAirbnb
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由