早稲田大学、カンボジア国立経営大学とグローバルでの提携を構築
カンボジアの国立経営大学 (以下、NUM)は、学部生及び大学院生の国際化、並びに学習環境の改善に取り組んでおり、グローバルかつ地域的なパートナーシップを計画している。
この記事の続きを読む
NUMは、2017年にタイのマヒドン大学と提携して、ビジネスとインダストリアル・エンジニアリングの2つの修士課程を設ける他、フランスのナント大学と提携して、研究と社会改革を支援するためのプログラムでEU(ヨーロッパ連合)から2件の助成金を受けている。
同大学はその他にも早稲田大学とも起業家の育成に関連するプログラムでの提携を結んでおり、今後も他国との提携を広げていく意向だ。
(参照)http://www.khmertimeskh.com/news/37829/us–japan-firms-sign-milestone-energy-deals/

最新ニュース
-
- 中国
- 5月から中国製造業の増値税が「減税」 日系ITベンダーの「商機拡大」に期待 2018年4月23日
-
- 香港
- メーデー休暇中の中国本土からの香港入境数増加 宿泊料も1割増との予測 2018年4月23日
-
- 香港
- 香港ドル買い介入、7日間で513億ドル 介入の頻度と規模は「想定内」 2018年4月23日
-
- 香港
- 香港の中小企業指数 3期連続で上昇 内訳は「採用の意向」が最も高く54.9 2018年4月23日
-
- その他ヨーロッパ
- 「欧州委」が消費者保護の強化策発表 EU全域で「集団代表訴訟」を促進 2018年4月23日
この記事の提供会社
Digima〜出島〜
http://www.digima-japan.com/

-
- アフリカ
- モロッコ市場動向Vol.2[小売]
-
- アフリカ
- モロッコ市場動向Vol.1[通信]
-
- アフリカ
- アフリカ市場を席巻するAirbnb
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由