ミャンマー政府、外国投資に関する新会社法に調印する
ミャンマー政府は12月6日、新会社法に調印し、これによりヤンゴン証券取引所(YSX)に上場している地元企業や上場予定の企業に大きな影響を及ぼしそうだ。
この記事の続きを読む
新たな法のもと、外国人投資家は最大35%まで同国企業の株式を保有することが可能になることに加え、外資比率が35%を超える企業に関しては、外国企業として分類される。
YSXに上場しているファースト・ミャンマー・インベストメント(FMI)のCEOを務めるU Tun Tun氏は、新会社法により、外国人投資家らによる国内企業への投資が増え、各市場での事業拡大に繋がると説明した。
また、シンガポール取引所(SGX)に上場しているミャンマー企業、ヨマ・ストラテジックのCEOを務めるMelvyn Pun氏は、国内の企業や銀行が外国投資による恩恵を受け、経済成長や企業の発展を促進すると述べている。
(参照)https://www.mmtimes.com/news/new-companies-law-game-changer-bourse.html

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:警官・市民殺害計画のデモ隊を逮捕 2019年12月12日
-
- 韓国
- 韓国大統領が23日に訪中、日中韓首脳会談に出席 2019年12月12日
-
- 中国
- 中国、ネット通販アプリ「淘集集」が倒産、サービス開始からわずか1年 2019年12月12日
-
- ベトナム
- ベトナム:H&M、世界的なファストファッション減速の中でも拡大を継続 2019年12月12日
-
- 香港
- 香港:珠海市、横琴国際科技創新中心は入居率92% 2019年12月11日
この記事の提供会社

-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由