東南アジアの投資先として注目のフィリピン、日本企業が12.4億米ドルの投資へ
フィリピン通商産業省(Department of Trade and Industry:以下DTI)の貿易産業長官Ramon Lopez氏は、日本企業による総額12.4億米ドル相当の投資と、既存プロジェクトの拡大が行われる態勢が整えられていると発表した。
この記事の続きを読む
同氏は3月11日から13日まで東京で行われたフィリピン投資説明会に参加し、日本の様々な企業と今後の協力、事業の拡大計画について話し合いを行っている。同会議でDTIは、日本企業により良い投資機会を提供するための税制改革法案(トラバホ法案)の恩恵を明確にした。トラバホ法案とは、現在ドゥテルテ政権が推進する、より良質の機会を誘致するための税制改革法案で、法人所得税を徐々に引き下げながら、税制優遇措置を見直すというものだ。
同投資説明会で明らかにされた主な事業計画は、三菱商事の中所得層向け住宅開発事業(総額7600万ドル)や、商船三井の商船大学設立事業(カビテ州ダスマリニャス市、総額530万ドル)、伊藤忠商事のパイナップル廃棄物を原料とするバイオガス事業(総額1920万ドル)、ISEフードの大規模養鶏・鶏卵場事業(総額2億5,000万ドル)などだ。またLopez氏は、これらの投資によって、製造、農業、小売、不動産、自動車、教育などの分野を中心に、約16,000もの新たな雇用をフィリピン国内に生み出すだろうとも述べた。
経済成長と人口増加の著しいフィリピンでは、ドゥテルテ大統領の掲げる大規模なインフラ整備計画が話題となっており、海外企業の投資が容易になるように徐々に法整備も整えられてきている。また、首都のマニラ、第2都市のセブはもちろん、ドゥテルテ大統領の故郷でありフィリピン第3都市のダバオへの投資が近年熱を帯びており、注目したいところだ。
(参照)https://businessmirror.com.ph/2019/03/18/amid-trabaho-bill-japan-firms-investing-1-24b/

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:渡航シーズン、海外でデング熱などに注意 2022年12月8日
-
- インドネシア
- インドネシア:TOD投資フォーラム 日イの事業者ら覚書 都内 2022年12月6日
-
- 香港
- 香港:小売業総売上高、10月3・9%増 2022年12月2日
この記事の提供会社
Digima〜出島〜
http://www.digima-japan.com/

-
- インドネシア
- インドネシア:国内で7店舗オープン ユニクロ
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由