セブンイレブン、PChome傘下のモバイル決済を導入
コンビニ大手のセブンイレブンを展開する統一超商は14日、中国信託商業銀行、PChome online(網路家庭国際資訊)傘下のモバイル端末向け決済サービス「Pi行動銭包」(拍付国際資訊)との提携を発表した。
この記事の続きを読む
全国5000超のセブンイレブン店舗での商品購入時、事前に中国信託のクレジットカード情報を登録したスマホアプリ「Pi」を使用し、生成されたバーコードをレジで読み込ませることによって支払いが完了するというもの。現在、セブンイレブン店頭では一日約3億元(約11億9300万円)の現金が流通している。
統一超商は2012年に、チケット予約や収納代行などさまざまなサービスが受けられる情報端末「ibon」のスマホアプリを発表。これまでに累計90万人がダウンロードしている。電子マネーの「EasyCard(悠遊卡)」と「icash」に続く「Pi」の導入により、電子決済の利用は今後さらに増加するとみられる。

最新ニュース
-
- インドネシア
- インドネシア:入国前PCRも廃止 18日から 2022年5月20日
-
- 香港
- 香港:日本ツアー料金はコロナ前より上昇 2022年5月20日
-
- タイ
- タイ:ドリアンが余る? CPで店頭販売へ 2022年5月19日
-
- 香港
- 香港:HKMA(香港金融管理局)、59億ドルの為替介入 2022年5月19日
-
- 香港
- 香港:4月の観光統計、来港者数18%減 2022年5月18日
この記事の提供会社

-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由