福島除く原発事故被災地4県の食品、来週に輸入解禁か
2011年の東日本大震災発生により、台湾は福島・茨城・栃木・群馬・千葉の5県で製造された食品の輸入を禁止していたが、福島を除く4県について来週から輸入を解禁するとみられる。
この記事の続きを読む
今年2月に日本製輸入食品の産地表示偽装事件が発生した後には、5月からすべての商品への産地証明書添付を、特定地域・品目については残留放射性物質証明書の添付を義務づけるなど、台湾当局は規制をさらに強化していた。しかし、同措置の施行以来、開始直後に手続き上の不備があっただけで、日本製食品が残留放射性物質の基準値を超えたことはない。日台当局は多くの協議を重ねた結果、解禁で合意したという。
台湾の対日窓口機関・亜東関係協会の李嘉進・会長はこの件について明言を避け、解禁に向け努力中と述べるにとどまった。衛生福利部も、21日の時点で正式発表を行っていない。

最新ニュース
-
- フィリピン
- フィリピン:ダバオ市、アフリカ豚熱発生地域からの豚肉及び製品の販売輸入を禁止へ 2021年4月12日
-
- 香港
- 香港:李嘉誠氏が引き続き香港最高の富豪 2021年4月12日
-
- ベトナム
- ベトナム:オンライン・デリバリー・サービスの急成長 2021年4月11日
この記事の提供会社

-
- フィリピン
- フィリピン:フィリピン日産 組み立て工場閉鎖へ
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由