国際的人身売買に関する報告、2014年度の起訴件数は10,051件
アメリカ国務省は27日、人身売買に関する年次報告書を公表した。世界180ヶ国以上を対象に、強制労働や強制買春に関する実態が報告されており、国際的な人身売買撲滅への課題に向けて、各国政府の取り組み度合いを4段階で評価している。
この記事の続きを読む
最高ランクにはEU諸国やアメリカ、オーストラリアなど先進国を中心に31ヶ国が名を連ねており、最低ランクには北朝鮮やタイ、イラン、ロシアなど23ヶ国が指定されている。日本は上から2番目のランクとなる「努力はしているが、対策は不十分」に分類されている。
2014年度において、人身売買に関する起訴件数は世界で10,051件にのぼり、過去3年間で増加傾向にある。また、認知された犠牲者数は44,462人とされ、そのうちの約25%は強制労働によるものだという。

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:新型コロナワクチン、専門家が検討? 2021年1月15日
-
- 香港
- 香港:ショッピングモールが早めに閉店も? 2021年1月14日
-
- インドネシア
- インドネシア:ワクチン追加分到着 シノバック製 14日から国民投与 2021年1月14日
この記事の提供会社
世界経済のネタ帳
http://ecodb.net/

-
- インドネシア
- インドネシア:羽田—ジャカルタ再開 ANA
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由