大手コンビニが店頭端末を機能強化、利用件数と商機拡大へ
コンビニ大手のセブンイレブンは7月、総額8億元をかけ店頭の情報通信端末「ibon」をソフト・ハード両面から強化した。セブンイレブンを運営する統一超商によると、「ibon」は現在700余りの機能を持ち、昨年の利用件数は1億5000万件に達した。公共料金支払い、交通機関の切符購入、タクシー呼び出し、チケット購入などの利用が多いという。
この記事の続きを読む
今年は、スマホ向けアプリと合わせて利用件数1億8000万件、来年は2億件を目指す。ファミリーマートも店頭端末「FamiPort」を年内に刷新する予定で、年間利用件数1億件を目標としている。インターネットと実店舗をつなぐ「O2O(Online-to-Offline)」の商機は年々増加しており、スマホアプリと連携したサービスがコンビニの大きな商機となっている。

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:4月の観光統計、来港者数18%減 2022年5月18日
-
- インドネシア
- インドネシア:口蹄疫、全国に感染拡大 2022年5月18日
-
- 香港
- 香港:日本など7カ国が行政長官選を批判 2022年5月17日
-
- フィリピン
- フィリピン:海外フィリピン労働者やその家族をサポートする施設が正式オープン 2022年5月16日
この記事の提供会社

-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由