フィリピン初の人工衛星、搭載ロケットがアメリカで打ち上げ成功
3月23日、アメリカ・フロリダにあるアメリカ航空宇宙局(NASA)基地から、国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給を行う商業宇宙船『シグナス』に搭載した、フィリピン初の小型衛星の打ち上げに成功した。この小型衛星は日本の協力を得て開発されたもの。
この記事の続きを読む
衛星はISSに収容されたのち、日本の実験棟『きぼう』から放出されて地球を20ヶ月間回る。
今回の開発は北海道大と東北大の協力を得て開発され、1日に2回、衛星写真を撮影し、そのデータをフィリピンにもたらすことによって、自然災害の観測に役立てる任務を担っている。
打ち上げられた小型衛星は『DIWATA-1』と命名されたが、フィリピンの言葉で『妖精』を意味し、2016年末か2017年初頭に2号機の打ち上げを予定している。
1号機の重量は50キロ、縦550mm、横350mm、高さ550mmの四角い形をしていて、高解像度でズーム撮影のできる観測カメラが4種類組み込まれている。
開発はフィリピン人の大学院生と研究生計5人を日本の両大学に派遣し、両大の指導の下に14ヶ月をかけて製作された。
科学開発では遅れを取っているフィリピンでも指導いかんでは人工衛星の製作が可能となり、能力に遜色のない事を今回の成功(実際は搭載したロケット打ち上げが成功)で示し、国内の科学振興に大きな影響を与えるシーンとなった。

最新ニュース
-
- アメリカ
- アメリカ:米の電子たばこ関連疑われる死亡例は48件、症例数2291件に 2019年12月10日
-
- 香港
- 香港:デモ活動で沙中線の一部開通先送り 2019年12月10日
-
- 香港
- 香港警察トップ、8日の大規模デモで平和的な実施を呼びかけ 2019年12月10日
-
- インドネシア
- 政府仲介サイト利用は「奨励」 特定技能でインドネシア 「必須」から弾力的運用に 2019年12月10日
-
- ベトナム
- インドネシア:日本の学校ジャージー並ぶ スネン市場前の道路 渋滞で移転も 2019年12月9日
この記事の提供会社

-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由