インドネシア、中東欧や中央アジア諸国からの観光客が増加
インドネシアへの中東欧や中央アジア諸国の旅行者が増えている。インドネシア英字紙ジャカルタポスト電子版が報じた。
この記事の続きを読む
これまでにこうした諸国の旅行者がバリ島を何度も訪問していることが指摘されており、中東欧や中央アジア諸国の人々にとってバリ島が人気の旅行先になっているとみられている。
観光省の幹部は「バリ島はカザフスタンの人々に人気の旅行先になってきている。数はまだまだごくわずかだが、これまでにカザフスタンの人たちがバリ島を訪れている」と指摘。「中東欧や中央アジア諸国が観光部門にとっての新興市場になっており、インドネシアとの関係を深める可能性がある」と語った。
さらに、LOTポーランド航空は先に、ポーランドの首都ワルシャワとバリのングラライ国際空港を結ぶ直行便を就航した。6月23日から10月28日まで、ボーイング787―8型機を用いるという。
ソース:https://lifenesia.com/politics/tourism-increase-from-far-east/

最新ニュース
-
- タイ
- タイ:kaideeで手持ち品を売る 2022年8月4日
-
- 香港
- 香港:第2四半期GDPマイナス1.4% 2022年8月4日
-
- フィリピン
- フィリピン:ダバオ国際空港 毎日31便を運航 2022年8月2日
-
- 香港
- 香港:政府がコロナ対策指揮系統を強化 2022年8月2日
この記事の提供会社

-
- インドネシア
- インドネシア:国内で7店舗オープン ユニクロ
-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由