三井物産、ロシアのガスプロムと船舶燃料補給についての覚書
ガスプロムと三井物産株式会社は9月2日、ウラジオストクで開催された東方経済フォーラム2016で、アジア太平洋諸国向け船舶燃料補給に関する了解覚書を締結した。
この記事の続きを読む
両社は、ロシアの極東とアジア太平洋地域での液化天然ガスの船舶燃料の積み込みの実現にむけたマーケティングの研究を行い、三井物産は、国内、及び海外の全てのエネルギー製品の開発、マーケティングなどに注力していく。
また両社は、ロシア連邦サハリン州で行われている油田、天然ガス田の開発プロジェクト、サハリンIIでの継続的な生産と第3の製造施設の構築による、生産量の増加について協議を行った。
ロシア唯一の液化天然ガス工場は、同プロジェクト下で稼働しており、オランダのロイヤル・ダッチ・シェル( 世界第2位の石油エネルギー企業) と日本の三井物産、三菱商事、の3社で設立された共同開発会社「サハリンエナジー・インベストメント」により運営されている。
(参照)http://en.portnews.ru/news/225629/

最新ニュース
-
- フィリピン
- フィリピン:ダバオ市、アフリカ豚熱発生地域からの豚肉及び製品の販売輸入を禁止へ 2021年4月12日
-
- 香港
- 香港:李嘉誠氏が引き続き香港最高の富豪 2021年4月12日
-
- ベトナム
- ベトナム:オンライン・デリバリー・サービスの急成長 2021年4月11日
この記事の提供会社
Digima〜出島〜
http://www.digima-japan.com/

-
- フィリピン
- フィリピン:フィリピン日産 組み立て工場閉鎖へ
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由