2017年、東南アジアNO.1の「ビール大国」とは?
近年、ベトナムがビール大国として成長を遂げている。ビールの消費量は世界で9位、東南アジアでは1位となっている。年々増加傾向にある為、世界7位の日本も追い抜かれる日も遠くない。東南アジアNO.1のビール大国、ベトナムのビール事情とは?
この記事の続きを読む
◆ 種類と価格
ホーチミンでとても有名な333(バーバーバー)にサイゴンビール、ハノイビール。喉越しすっきりタイプやフルーティで飲みやすい銘柄もあり、エリアによって人気なビールも様々。1缶約60円の価格で販売されているものもあれば、オシャレなカフェでも1ボトル150円程度の安価で提供されている。
◆ 独特な飲み方
タイと同様、グラスに氷を入れて飲むスタイルは暑い気候ならではの飲み方で、ビール自体がそもそも冷えてないこともあり、グラス内で冷すイメージ。
せっかくのビールが薄まってしまう、、との心配もありますが、比較的飲みやすく酔いにくくなるとも言われている。
11月から3月の間はハノイは割りと涼しいが、年中夏の気候が続くホーチミンだと喉も渇きやすく、日本に比べアルコール摂取量が増加するという。
ソース:https://919vn.com/column/beer-in-vietnam/

最新ニュース
-
- インドネシア
- インドネシア:首都圏は制限レベル1 緊急活動制限 6月6日まで延長 2022年5月26日
-
- 香港
- 香港:社交距離の緩和後最初の週末賑わう 2022年5月24日
-
- 中国
- 中国:ロックダウンの影響に関する調査 2022年5月23日
-
- インドネシア
- インドネシア:カーフリーデー再開 際立つマスクを外す市民 約2年ぶり 2022年5月23日
この記事の提供会社

-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由