ハンガリー議会選挙、与党が圧勝 今後の「EU」との関係に懸念も
ハンガリーで8日行われた議会選挙(定数:199)は、右派の与党・フィデスが圧勝し、オルバン首相の3期目続投が決まった。好景気と低失業率に加え、与党寄りの報道が特に地方部で効果を発揮したもようだ。「非リベラル民主主義」を標榜し、移民受け入れに強く反対するオルバン首相が再選されたことで、欧州連合(EU)の政治のかじ取りは困難さを増すことが予想される。
この記事の続きを読む
中央選挙管理委員会が発表した最終結果によると、フィデスは134議席を獲得し、改憲に必要な3分の2の議席を抑えた。特に小選挙区では106議席中91議席と圧倒的な強さをみせた。
2位は極右のヨッビクで25議席を確保、中道左派連合「社会党・ハンガリーのための対話」(MSZP-PM)は20議席に後退した。
比例代表の得票率はフィデスが48.9%、ヨッビクが19.4%、MSZP-PMが12.3%だった。
オルバン首相は2010年の就任以来、その政治手法が民主主義を形がい化し、強権化を進めると批判されてきた。大量の難民が欧州に到達した2015年からは、EUの難民政策に反対し、一貫して受け入れを拒んでいる。
選挙戦でも改めて、自らが「キリスト教を基盤とするハンガリー文化の守護者」であると強調し、イスラム圏からの移民に対する強い警戒を呼びかけた。
今回の選挙では投票率が70%と、前回2014年の61.8%、10年の64.4%を大きく上回ったことから、一時は野党の巻き返しかと推測された。しかし、ふたを開けてみれば、フィデスが得票率を前回から5ポイント伸ばして圧勝し、国民の支持を見せつける格好となった。
専門家らはこのため、ハンガリーで今後、メディア、市民団体、司法の引き締めがさらに厳しくなると懸念する。ニューヨークタイムズ紙は、「『(定期的な選挙の実施と権威主義的な政治運営が共存する)選挙権威主義』体制が完成する」と悲観的な未来を予測している。
ソース:http://fbc.de/ost/ost34359/

最新ニュース
-
- アメリカ
- アメリカ:米の電子たばこ関連疑われる死亡例は48件、症例数2291件に 2019年12月10日
-
- 香港
- 香港:デモ活動で沙中線の一部開通先送り 2019年12月10日
-
- 香港
- 香港警察トップ、8日の大規模デモで平和的な実施を呼びかけ 2019年12月10日
-
- インドネシア
- 政府仲介サイト利用は「奨励」 特定技能でインドネシア 「必須」から弾力的運用に 2019年12月10日
-
- ベトナム
- インドネシア:日本の学校ジャージー並ぶ スネン市場前の道路 渋滞で移転も 2019年12月9日
この記事の提供会社

-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由