【News】ダバオ市、高層建築プロジェクトに注目
ダバオ都市計画開発局(Davao City Planning and Development Office:以下CPDO)のIvan Cortez氏は、近年のダバオ市の人口増加による人口密集化に対処するため、高層建築プロジェクトを奨励していると述べ、農業や森林保護地域へのストレス拡大を回避するために、高層化することによって拡大するだろうと説明した。
この記事の続きを読む
昨年ダバオ市議会では、市内で新たに建築される建物について、最高27階までの建築を可能とする条例を起草されており、市長のサラ・ドゥテルテ=カルピオ氏も、同条例の承認を求めるよう要請していた。Cortez氏は、ダバオ市の人口増加への対応に加え、都市開発やインフラ、環境と天然資源、そして社会とコミュニティを考慮する必要があると述べている。
高層化が進むことで、市中心部での居住スペースの増加はもちろん、水の分配効率がよくなり、水の消費量を押さえる事ができることも期待ができる。
ソース:https://davawatch.com/articles/2019/03/22/13679.html

最新ニュース
-
- 台湾
- 台湾:福島「大堀相馬焼」がついに台湾に上陸 2022年8月9日
-
- タイ
- タイ:kaideeで手持ち品を売る 2022年8月4日
-
- 香港
- 香港:第2四半期GDPマイナス1.4% 2022年8月4日
-
- フィリピン
- フィリピン:ダバオ国際空港 毎日31便を運航 2022年8月2日
この記事の提供会社

-
- インドネシア
- インドネシア:国内で7店舗オープン ユニクロ
-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由