インドネシア:大手ディーラーと提携 IOT活用で販路拡大 グローバル・モビリティ・サービス
フィンテック・ベンチャーのグローバル・モビリティ・サービス(本社・東京都港区)の現地法人グローバル・モビリティ・サービス・インドネシアは1日、自動車ディーラー大手のトゥナス・リディアンと業務提携を締結した。同社が金融機関と提携して展開するIoTデバイスを活用した与信供与の仕組みと、トゥナス・リディアンの持つ販売網を活用し、ライドシェアサービスの運転手を対象としたオートローン事業の拡大を狙う。
この記事の続きを読む
同社はIoTデバイス「モビリティ・クラウド・コネクティング・システム(MCCS)」を車両に設置し、車両エンジンの遠隔起動操作を可能にする仕組みを提供している。
金融機関は同社の仕組みを活用することで、支払い遅延が発生した車両のエンジンを遠隔操作で停止させることができる。その結果、債務不履行を防止できだけでなく、より幅広い客層に対して与信供与が可能となる。
現在、同社はイオンのクレジット事業を手掛けるイオンクレジットサービス・インドネシアと、メイバンク子会社のメイバンク・インドネシア・ファイナンスをはじめ4社の金融機関と提携している。今後も提携先を増やしていく方針だ。
グローバル・モビリティ・サービス・インドネシアは現在、月間50台程度のMCCSを販売。現在はジャボデタベック(首都圏)のみでサービスを展開しているが、バンドンやスラバヤといった地方都市での展開も視野に入れる。
同社は2018年10月に設立された、フィリピン、カンボジアに続く3カ国目の海外法人。フィリピンでは三輪タクシーの「トライシクル」、カンボジアではタクシー向けのオートローン案件を数多く手掛けきた。
グローバル・モビリティ・サービスの梅澤和宏海外事業部門長は、ライドシェアサービスが急成長しているインドネシアに注力していく方針を示した。(じゃかるた新聞:高地伸幸)
ソース:https://www.jakartashimbun.com/free/detail/48326.html

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:習近平・国家主席が高速鉄道で来港 2022年7月1日
-
- インドネシア
- インドネシア:犠牲祭、10日に 宗教省 2022年7月1日
-
- 香港
- 香港:習主席の来港期間は湾仔北を封鎖 2022年6月30日
-
- フィリピン
- フィリピン:およそ26,000人の地方バス労働者 燃料価格高騰により失業 2022年6月30日
-
- インドネシア
- インドネシア:G20出席を改めて要請 ジョコウィ氏 ゼレンスキー大統領と会談 2022年6月30日
この記事の提供会社

-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由