シンガポール :3次元プリンターなど新技術の工業規格40件、来年にかけ策定
産業規格の策定機関であるシンガポール規格委員会(SSC)は今後1年余りをかけ40件余りの新技術に関する規格を開発する。革新的技術の発明、普及に歩調を合わせたもので、3次元プリンター技術、動画解析などに関する規格を策定する。このため新技術の分野に詳しい専門家に開発作業への参加を求める。
ソース:http://www.asiax.biz/news/50719/
この記事の続きを読む
SSCは産業界が主導する組織。5年ごとに規格の見直しを行っており、昨年4月から今年3月までの期間に112件の規格の精査を終えた。うち19件は、小荷物ロッカーネットワークへの配達に利用するデータ交換技術、自動運転など新技術に関するもの。規格の順守は任意だが、政府機関が安全、保健、環境上の理由から行政措置、規則とした場合は、順守が義務付けられる。
シンガポールはこうした規格を決める国際フォーラムにも積極的に参加しており、現在はブロックチェーン技術、人工知能(AI)、循環経済、スマート製造業に関するフォーラムに加わっている。国際標準化機構(ISO)においては、船舶燃料、クラウドコンピューティング、水効率に関するISO標準の開発を主導している。

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:警官・市民殺害計画のデモ隊を逮捕 2019年12月12日
-
- 韓国
- 韓国大統領が23日に訪中、日中韓首脳会談に出席 2019年12月12日
-
- 中国
- 中国、ネット通販アプリ「淘集集」が倒産、サービス開始からわずか1年 2019年12月12日
-
- ベトナム
- ベトナム:H&M、世界的なファストファッション減速の中でも拡大を継続 2019年12月12日
-
- 香港
- 香港:珠海市、横琴国際科技創新中心は入居率92% 2019年12月11日
この記事の提供会社

-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由