コロナ禍で日本メーカーの海外向け商品販路としてECコマースが躍進、売れ筋商品は食器やレディースアパレルなど
新型コロナウイルスの感染拡大から海外との往来が制限され、日本メーカーの新たな販路開拓に支障が生じている。
この記事の続きを読む
メーカー側は海外の展示会などを通じた営業活動が制限され、海外バイヤー側は仕入れに来日することが難しい。年間1万人いた日本国内の大型展示会への来場者も、2020年秋にはわずか数人という状況だ。2021年になって緊急事態宣言が出されたことで、更に厳しい事態が予想される中、海外販路の開拓方法として越境ECコマースが注目されており、今後より成長していくことが期待されている。
そのような背景から、BtoB越境ECサイト「SD export」を運営する(株)ラクーンコマースは、売上上位国である香港、台湾、アメリカの売れ筋を、コロナ前と現在とで比較した。同サイトでは、………….

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:4月の観光統計、来港者数18%減 2022年5月18日
-
- インドネシア
- インドネシア:口蹄疫、全国に感染拡大 2022年5月18日
-
- 香港
- 香港:日本など7カ国が行政長官選を批判 2022年5月17日
-
- フィリピン
- フィリピン:海外フィリピン労働者やその家族をサポートする施設が正式オープン 2022年5月16日
この記事の提供会社

-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由