中国のインターネットカフェ業界、チーム型ゲーム需要で再浮上
調査会社のNiko Partners社が、中国のインターネット・カフェ業界が復活してきているという分析報告を発表した。中国で一時期急成長したインターネット業界だったが、ここ数年は完全に衰退してきており、消滅に向かっていた。ところがここにきて、店舗数急速に数を増やしているという。主な原因としては、Tencent社などの複数対戦型、チーム型のインターネットゲームの人気にある。
この記事の続きを読む
2000年ごろを堺に急速に発展してきたインターネット産業は、その背景に、中国一般市民のコンピューター端末所有率の低さが存在していた。しかしその後、端末所持率の上昇するとともに、ネットカフェ利用者は減少、2011年~2012年にかけて1年間で数千のネットカフェが閉店に追い込まれた。しかし現在、中国のゲーミング業界32%のシェアを誇り、League of Legendなどのゲームで、業界を牽引するTencent社などの台頭で、ゲームをプレイする場所が新たに必要となっている。
(参照)https://www.techinasia.com/china-internet-cafes-back
photo by faungg’s photos on flickr

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:7月の航空貨物取扱量は17%減 2022年8月19日
-
- インドネシア
- インドネシア:独立記念日に新紙幣流通開始 中銀 材質向上 2022年8月19日
-
- フィリピン
- フィリピン:ダバオを襲うドリアン不足 気候変動が原因か 2022年8月17日
-
- 香港
- 香港:検疫短縮で来港者8割増の見込み 2022年8月17日
-
- 香港
- 香港:GDP予測、マイナスに下方修正 2022年8月16日
この記事の提供会社
Digima〜出島〜
http://www.digima-japan.com/

-
- インドネシア
- インドネシア:国内で7店舗オープン ユニクロ
-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由