ウーバーが中国事業を売却、東南アジアやインドでのサービスを強化
ウーバー・テクノロジーズ社は8月1日、滴滴出行(ディディ・チュシン)への同社の中国事業の売却を発表した。これに伴い、中国事業向けエンジニア150人は、シンガポールやタイなどの東南アジアや、他の主要市場に振り分けられ、サンフランシスコを拠点に中国を担当してきたエンジニアに関しては、地域へのサービス向上に向け、マッピングのような新しい機能の開発に充てられる。
この記事の続きを読む
ウーバーは現在、東南アジア向けのサービス向上に注力しており、今回の事業売却により、他市場へ投入が可能な資本が生まれ、インドにおけるエンジニアの現地採用の増加が可能となった。同社は世界中で、エンジニアリング、マーケティング、及び運営部門を含む約8,000人の雇用を創り出しており、アジアの顧客獲得へ向け、シンガポールのグラブ、インドネシアのゴージェック、インドのオラ、などの競合各社と鎬を削っている。
(参照)http://www.businesstimes.com.sg/transport/uber-said-to-plan-boosting-resources-for-south-east-asia-india

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:スシロー屯門店がオープン 2021年3月2日
-
- インドネシア
- インドネシア:外国人訪問者数89%減 1月、BPS 2021年3月2日
-
- 中国
- 中国:深セン=北京 間が高速リニアで3.6時間に 2021年3月1日
-
- ベトナム
- ベトナム:現代の取引チャネル―電子商取引がさらに増加、と専門家予測 2021年3月1日
この記事の提供会社
Digima〜出島〜
http://www.digima-japan.com/

-
- フィリピン
- フィリピン:フィリピン日産 組み立て工場閉鎖へ
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由