タイ、デジタルTV放送普及へライセンス料を見直し
タイ国立放送と通信委員会(以下、NBTC)は9月14日、事業者の財務負担を軽減を目的にライセンス料の算出方法を、現在の固定税率から累進税率へライセンス料を見直す草案を承認した。
この記事の続きを読む
競争の激化する放送産業、赤字の続くデジタルテレビ事業への対策として、新しい料金体系を実施し、タイ全体のデジタルTV放送への移行を支援する。
ライセンス料は所得により5段階に設定され、500万バーツ以下が0.5%、500万~5000万は0.75%、5000万~5億に1% 、5億~10億に1.75% 、10億以上には2%が課税対象となる。ライセンス料の支払いは年に一度行われ、滞納した場合には未払い額の月額1.5%の追徴が用意されている。
(参照)http://www.bangkokpost.com/business/news/1086176/digital-tv-to-get-lower-licence-fees
photo by TravelingOtter on flickr

最新ニュース
-
- インドネシア
- インドネシア:首都圏は制限レベル1 緊急活動制限 6月6日まで延長 2022年5月26日
-
- 香港
- 香港:社交距離の緩和後最初の週末賑わう 2022年5月24日
-
- 中国
- 中国:ロックダウンの影響に関する調査 2022年5月23日
-
- インドネシア
- インドネシア:カーフリーデー再開 際立つマスクを外す市民 約2年ぶり 2022年5月23日
この記事の提供会社
Digima〜出島〜
http://www.digima-japan.com/

-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由