熱狂するベトナムEC市場 物流が成長に追いつかずキャパオーバー
近年、ベトナムにおけるEコマースは成長が著しいが、配送や支払い方法の統一不足によって多くの企業がチャンスを逃す可能性がある。
この記事の続きを読む
商工省主催の物流・Eコマースに関するセミナーが4月10日、ハノイにて開催された。
ベトナム・イーコマース協会(VECOM)によると、Eコマースセクターの昨年の成長率は25%を超えており、2018年〜2020年にかけてもこの成長トレンドが続く見込みであるという。
Eコマースを支えているのが物流であるが、現状、ベトナムの物流インフラはこれに追いつくのがやっとの状態である。
Sendo JSCが最近行なった調査によると、配達スピードに関しては40%以上の消費客が満足しているが、購入平均額に対する配送コストは高いままである。
Eコマースの全売上の中で物流コストが占める割合は30%と、その割合が15%にも満たないインドなどその他諸国と比較して高いとLazada ExpressのVu Duc Thinh社長はいう。
加えて、国内における物流セクターの発展が、Eコマースの成長速度にまだ追いついていないと同氏は述べた。
発注数は1日あたり数百〜数千を超えており、企業は全国規模で商品を配送する配達ドライバーのサプライチェーンを十分に整備しきれていない。
自動車配達の整備コストは高く、渋滞も巻き起こすため、商品配達に最もよく使われるのがバイク便である。
Eコマースビジネスと物流企業の協力関係の構築不足が、ビジネスチャンスの損失に繋がる可能性は高い。
ベトナム物流協会のDao Trong Khoa会長によると、Eコマースビジネスの需要に見合うことのできる物流企業の数はほんのわずかであるという。「もしビジネス間でそれぞれのサービスのメリットを享受できる関係を築くことができれば、顧客の需要に見合うことができるでしょう。」
Lazada ExpressのVu Duc Thinh社長は、物流企業が自動化技術に対する投資の焦点を当て、運用キャパシティを改善し人材の質の向上を測ることを推奨している。
同氏はグリーン・デベロップメントについても推奨しており、関連当局からの支援があればLazada Expressも電気自動車に対する投資を行うつもりだという。
商工省下ベトナム電子商取引IT庁(VECITA)のLai Viet Anh副局長はまた、Eコマースに関わる問題に対する法的文書のシステムが整備されつつあるという。
「これが、相互的に発達できるような投資や協力を促すチャンスにつながるでしょう。」

最新ニュース
-
- 中国
- 5月から中国製造業の増値税が「減税」 日系ITベンダーの「商機拡大」に期待 2018年4月23日
-
- 香港
- メーデー休暇中の中国本土からの香港入境数増加 宿泊料も1割増との予測 2018年4月23日
-
- 香港
- 香港ドル買い介入、7日間で513億ドル 介入の頻度と規模は「想定内」 2018年4月23日
-
- 香港
- 香港の中小企業指数 3期連続で上昇 内訳は「採用の意向」が最も高く54.9 2018年4月23日
-
- その他ヨーロッパ
- 「欧州委」が消費者保護の強化策発表 EU全域で「集団代表訴訟」を促進 2018年4月23日
この記事の提供会社

-
- アフリカ
- モロッコ市場動向Vol.2[小売]
-
- アフリカ
- モロッコ市場動向Vol.1[通信]
-
- アフリカ
- アフリカ市場を席巻するAirbnb
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由