香港で行政長官の施政報告 「一帯一路」や「粤港澳大湾区」建設で経済多角化
林鄭月娥・行政長官が10月10日に発表した2018年度施政報告(施政方針演説)では、不安定な貿易環境への対応として経済発展の多角化によって外部要因による打撃を相殺する方針を示した。
この記事の続きを読む
経済多角化の理念として第13次5ヵ年計画(2016~20年)によって示された香港への支援や「一帯一路」と粤港澳大湾区が香港経済の発展にチャンスをもたらすことを挙げ、香港の特長を生かし国の必要に応じることを提唱。
「一帯一路」建設に全面的に参画・協力し経済発展の新たな原動力を取り込むほか、「粤港澳大湾区建設督導委員会」を設置して粤港澳大湾区建設への参入を統括する。
またイノベーション・科学技術の推進に注力するため、研究資助局研究基金に200億ドルを注入するほか、20億ドルを拠出して再工業化助成金スキームを提供、香港科技園公司に20億ドルを拠出して先進製造業の施設を建設する。物流業、保険業、映画産業を支援・推進する措置も打ち出した。
ソース:https://www.hkpost.com.hk/20181011_14209/

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:ドンキ7号店が2月4日にオープン 2021年1月22日
-
- インドネシア
- インドネシア:今年は75万台目標 国内自動車販売 2021年1月22日
-
- フィリピン
- フィリピン:新型コロナ感染者数 50万人を超える 2021年1月21日
-
- インドネシア
- インドネシア:前年から微増 自動車、日系シェア96% 20年自動車小売 2021年1月21日
この記事の提供会社

-
- インドネシア
- インドネシア:羽田—ジャカルタ再開 ANA
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由