インドでのキャッシュレス化が更に加速 日本投資家たちも注目
「21世紀はインドの時代になる」というフレーズが度々聞かれるように、昨今のインド経済の発展は目覚ましいものがある。今、世界中が最も注目している市場のひとつといってもよいだろう。
この記事の続きを読む
そんな中、インドの中小企業向け決算サービス最大手のインスタモジョ社は1月17日、7億7千万円の資金を調達したと発表した。インドにおけるデジタル化とキャッシュレス化は急速に成長しており、それをけん引しているのがインスタモジョ社である。
これらの流れは今後もますます加速すると考えられており、日本でニュースアプリなどを配信している株式会社Gunosyをはじめとした様々な企業や投資家たちがインスタモジョ社への出資を行った。
今回調達された資金は、インスタモジョ社の従業員の確保やモバイルアプリの開発に使われる予定だ。インスタモジョ社では、現在150名の従業員を有しているが、これを将来250人まで増やす予定という。
また、モバイルアプリの開発に関しては、インスタモジョが現在管理しているアプリの更新とともに、新たなアプリの開発に力を入れる予定である。特に、モバイルアプリを利用したキャッシュレス決済に力を入れていく。
キャッシュレス決済が広く浸透することで、顧客と従業員両者の時間の節約につながることに加え、労働力の削減にもつながると考えられている。今回のGunosy社の投資は、インスタモジョ社とインド経済のさらなる発展に大きな影響を及ぼすであろう。
<DIGIMA NEWS編集部の視点>
インド以外でもキャッシュレス化が進んでいる国としては、中国がもっとも知られている。中国におけるキャッシュレス化では、その過程で様々な問題が報告された一方で、同国の急速な経済成長を支えた鍵のひとつともいえる。インドが今後、キャッシュレス化に伴ってどのような発展を遂げていくのか、目を離せない。

最新ニュース
-
- 中国
- 中国で世界初の「AI嫁」を開発 男女不均衡解決に期待も倫理的問題に懸念 2019年2月22日
-
- ベトナム
- ベトナムの対外直接投資額で日本が1位 2019年も投資活況の見通し 2019年2月22日
-
- フィリピン
- 日本政府がフィリピンのバンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域の移行を支持 2019年2月22日
この記事の提供会社
Digima〜出島〜
http://www.digima-japan.com/

-
- ミャンマー
- ミャンマーのテレビ局で「おしん」が再放送
-
- アフリカ
- アフリカのコワーキングスペース事情
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由