ベトナム:マツオカ、防護服事業に2800万ドルを投資
この記事の続きを読む
共同通信社は、日本政府がコロナウイルス危機の中でサプライチェーンを多様化し、中国への依存を緩和するためにベトナムで防護服を製造するのを支援することを日本政府が約束した後に動きが起こったと共同通信社は報じた。
マツオカは、中国から工場を移転し、ベトナム、フィリピン、タイ、ラオスなどの東南アジア市場に設立するために日本政府によって支援される日本企業30社の1つ。
先週発表された日本貿易振興機構(ジェトロ)の公式リストによると、マツオカを含む日本企業30社のうち15社がベトナムへの移転を登録している。
マツオカは、東南アジア諸国を中心にアパレル製品を生産するための継続的なキャンペーンの一環として、昨年11月に新型コロナが大流行する前の中部ゲアン省に拠点を置くAnnan Matsuoka Garment Co.を設立していた。
新型コロナのがパンデミックが世界中に広まったため、同社は今年の初めにフェイスマスクの製造を開始した。

最新ニュース
-
- ベトナム
- ベトナム:繊維・アパレル製品輸出、米国市場でシェアを拡大 2021年2月24日
-
- 香港
- 香港:失業者に担保保証で8万ドル融資 2021年2月24日
-
- ベトナム
- ベトナム:1月の繊維輸出収入は26億ドルに上る 2021年2月22日
-
- タイ
- 三菱自動車、タイ・レムチャバン工場で大規模太陽光発電設備を稼働 2021年2月22日
この記事の提供会社

-
- フィリピン
- フィリピン:フィリピン日産 組み立て工場閉鎖へ
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由