シンガポール、11月の物価は横ばい、2年続いた下落に終止符
統計局が11月23日に発表した11月の消費者物価指数(CPI)で見たインフレは前年同月比横ばいで、2年に及んだ物価下落に終止符が打たれた。
この記事の続きを読む
原油価格の下落と、住宅市況の低迷による住居費の低下がこの2年間の物価下落の主因だった。しかし食品、教育費、医療費はわずかながら上昇を続けてきた。CPIから、住宅賃貸料と、自家用車所有にかかわる経費を除いた11月のコアインフレは1.3%と、10月の1.1%を上回った。
CPIの項目別価格動向は、食品が2%、教育費が3.2%、家財が2.6%、医療費が2.4%、それぞれ上昇した。一方、住居・公益費は3.5%の下落だった。
大華銀行(UOB)エコノミストのタン氏は「来年はCPIがいくらか上昇する可能性がある。需要増を示すもので、好ましい動き」とコメントした。
一時、1バレル30米ドル(約3,500円)まで値下がりした原油は同50米ドル(約5,900円)ほどに持ち直しており、来年も上昇を続ける見通しで、公益費に影響する見通しだ。
ソース:http://www.asiax.biz/news/41710/

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:4月の観光統計、来港者数18%減 2022年5月18日
-
- インドネシア
- インドネシア:口蹄疫、全国に感染拡大 2022年5月18日
-
- 香港
- 香港:日本など7カ国が行政長官選を批判 2022年5月17日
-
- フィリピン
- フィリピン:海外フィリピン労働者やその家族をサポートする施設が正式オープン 2022年5月16日
この記事の提供会社

-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由