タイ・バンコクで開幕中の「国際旅行博」に日本の各自治体が参加
タイで2月19日まで開催されている「国際旅行博覧会」に、日本の各自治体が積極的に参加をしている。
この記事の続きを読む
今回の国際旅行博はタイの首都バンコクにて開催。東南アジアでは最大規模とされており、年に2回の開催で、毎回40万~50万人が来場。各自で商談会が行われる仕組み。
日本からは5日、久留米市の楢原利則市長が現地を訪れたほか、北海道からは、北海道新聞社、北海道観光振興機構、美唄市、星野リゾートトマム、石狩振興局などがブースを出展した。
久留米市の楢原市長は、会場にて県産イチゴ約100個を配布し、さらに地元の豚骨ラーメンを積極的にアナウンス。
昨年も参加を果たした北海道の各自治体も、北海道ならではの冬の体験をアピールした展示ブースが、多くのタイ人から関心を寄せられていた。
>>あわせて読みたい 『タイ国政府観光庁と北海道、観光交流協定を締結』

最新ニュース
-
- アメリカ
- 【海外ビジネス無料セミナー】海外進出における国際税務対応 2019年12月5日
-
- アメリカ
- アメリカ:米中貿易合意に暗雲 官製メディア「関税引き下げが条件だ」 2019年12月5日
-
- 香港
- 香港市民も本土の社会保険に加入可 2019年12月5日
-
- マレーシア
- マレーシア:Googleマレーシア- 6%のデジタル税徴収 2020年1月より 2019年12月5日
-
- ベトナム
- ベトナム:繊維産業の投資国リストでトップは韓国 2019年12月5日
この記事の提供会社
Digima〜出島〜
http://www.digima-japan.com/

-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由