交渉から発効までが長すぎる?EUのFTA事情
5月21日、欧州裁判所はEUとシンガポールの自由貿易協定(Free Trade Association:FTA)は、手続きの簡略化が認められないとの判決を下した。
この記事の続きを読む
今回の裁判で問題となったのはFTAの締結がEU固有の権限なのか、EU加盟国との間で共有する混成の権限なのかという点である。
欧州委員会は当初、FTAの締結はEU固有の権限であると決定したが、EU各国政府からの反発をうけ、FTAの終結には各国の議会の承認が必要であるという見解を示した。韓国とのFTAの発行に5年かかったように、各国の議会の承認には長い年月がかかる。
現在、日本はEUとのEPA交渉で難航している。仮に交渉がまとまったとしても発効には、さらに長い年月がかかることだろう。
イギリスも2年後のEU脱退と同時にEUとのFTA発行を目指すが、困難を極めると予想される。
(参照:http://jp.reuters.com/article/eu-trade-court-idJPKBN14A265)

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:金融管理局、市場介入112億ドル 2022年6月27日
-
- インドネシア
- インドネシア:購入量を管理 食用油購入は保健アプリで ルフット氏 2022年6月27日
-
- 香港
- 香港:ロシアで香港株12銘柄取引可能へ 2022年6月24日
-
- タイ
- タイ:テスラ社が資本金300万の会社登記 2022年6月24日
この記事の提供会社
Digima〜出島〜
http://www.digima-japan.com/

-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由