日本よりも安価で手軽な「中国のデジタル機器修理事情」
中国は日本と休日が異なります。4月末から5月上旬にかけてのゴールデンウィークは中国にはありません。その代わりに、中国では4月29日~5月1日までの3日間が労働節として三連休になりました。
この記事の続きを読む
三連休の初日に向かったのは、上海市の電気街がある宝山路地域。故障していた私物PCのディスプレイ修理が目的です。現地に到着すると、中古のスマートフォンやカメラを扱う店舗が軒を連ね、活気に満ちていました。
【画像は液晶パネル交換中の私物PC】
私が訪れた店では、修理をお願いした店員が、目の前のショーケース上でいきなり修理を開始。手際よくディスプレイ部分を分解し、ものの数分で液晶パネルを交換してくれました。料金は部品代と工賃をあわせて4300円ほどでした。
中国では、スマートフォンなどのデジタル機器を対象とした修理店がたくさんあり、たいていの破損や故障、電池の交換は修理店で対応可能です。日本よりも安価で手軽なので、慣れた人は出張に合わせて修理品を持ってきています。
(週刊BCN+ <齋藤秀平のイチから中国生活>より)
ソース:https://www.weeklybcn.com/journal/column/detail/20180523_162351.html

最新ニュース
-
- 中国
- 習近平氏、フェイク情報で情勢誤認「香港選挙大敗にショックを受けている」=中南海高官 2019年12月6日
-
- インドネシア
- インドネシア:発煙弾が爆発 ジャカルタ・モナス広場 兵士2人重軽傷 2019年12月6日
-
- アメリカ
- 【海外ビジネス無料セミナー】いまさら聞けない、FDAのいろは 2019年12月6日
-
- インドネシア
- インドネシア:再集結も規模縮小 モナス前に約1万人 イスラム保守派 2019年12月6日
この記事の提供会社

-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由