フィリピン・ミンダナオでハラール協議会を設立 中東諸国からの投資を期待
ミンダナオ開発局(Mindanao Development Authority、以下MinDA)広報のAdrian M. Tamayo氏は、より多くのハラール協議会を設立することで、さらなるイスラム事業投資家の誘致に繋がると述べた。
この記事の続きを読む
Tamayo氏はまた、ミンダナオ島内のイスラム社会の可能性についても強調しており、同コミュニティは東南アジア内にあるイスラム教徒が経営する事業に向けて、ミンダナオでの事業展開を奨励できると語っている。
同氏はさらに、ミンダナオでのハラール協議会の設置によって、ハラール産業の標準化を促進し、中東諸国からの投資家の注目を引くことができるとも述べた。現在の中東諸国の経済状況を考慮すると、ミンダナオ地方にハラール協議会を設ければ、ミンダナオにおける投資活動は確実に活性化されるという。
ハラール食品はそのヘルシーさから今や世界中から注目を浴びており、とりわけ多くのイスラム教徒が住んでいるダバオ市やミンダナオ地方においては、同食品の需要が目に見えて高くなっている。
ソース:https://davawatch.com/articles/2019/01/31/13336.html

最新ニュース
-
- インドネシア
- インドネシア:首都圏は制限レベル1 緊急活動制限 6月6日まで延長 2022年5月26日
-
- 香港
- 香港:社交距離の緩和後最初の週末賑わう 2022年5月24日
-
- 中国
- 中国:ロックダウンの影響に関する調査 2022年5月23日
-
- インドネシア
- インドネシア:カーフリーデー再開 際立つマスクを外す市民 約2年ぶり 2022年5月23日
この記事の提供会社

-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由