【ミャンマー】ハンタワディ国際空港計画、日本の円借款で再開へ
頓挫していたハンタワディ国際空港の建設計画が、日本の円借款で再開される見込みであることがわかった。7Day Daily紙が伝えた。
この記事の続きを読む
運輸・通信省、航空運輸管理局のゾー・ミン副局長によると、同計画に関して日本政府と4回にわたって協議が行われ、円借款を利用し同計画が再開されることが決定したという。これに伴い、バゴー管区政府は4月に空港建設予定地の測量を開始する予定で、敷地内に残っている農民16世帯を立ち退かせるため、4月3日に2億Ksの補償金を支給することを決定した。測量と同時に境界線を示すための杭打ち作業も開始される。
ハンタワディ国際空港の建設計画は2012年に国際入札が行われ、日揮・ヨンナム・チャンギ国際空港コンソーシアムが2014年10月に落札したが、2018年2月26日、ヨンナムが撤退を表明した。


最新ニュース
-
- 香港
- 香港:社交距離の緩和後最初の週末賑わう 2022年5月24日
-
- 中国
- 中国:ロックダウンの影響に関する調査 2022年5月23日
-
- インドネシア
- インドネシア:カーフリーデー再開 際立つマスクを外す市民 約2年ぶり 2022年5月23日
-
- インドネシア
- インドネシア:入国前PCRも廃止 18日から 2022年5月20日
-
- 香港
- 香港:日本ツアー料金はコロナ前より上昇 2022年5月20日
この記事の提供会社

-
- フィリピン
- フィリピン:ブラザー工業が バタンガスに工場増設
-
- フィリピン
- フィリピン:ミニストップ フィリピンからも撤退
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由