インド・デリーでUber、Ohaが現行の価格設定方式を取り下げ
自動車配車サービスウェブ・アプリ企業であるOlaとUberが、インドのデリーでこれまでの価格上昇及びピーク価格設定方式を自主的に取り下げた。政府の規定料金に従っていないと、デリーの首席大臣アルビンド・ケジリワル氏がアプリ企業に対して規制をかける発言をしたことから、自主規制を行ったかたちである。
この記事の続きを読む
配車ウェブ・アプリサービスでは、標準的な規格としては、交通量、需要の高い期間には、サービス価格が飛躍的に増加する仕組みになっている。これにより、正規の運賃に対して最大5倍の急上昇が発生した。デリーでは乗用車に対して、奇数 – 偶数方式(特定の日に奇数または偶数のナンバープレートの車のみが運転できる)を実用することによって、交通渋滞がの緩和をしているが、これによりさらに車がつかまりにくくなり、価格の上昇が発生したという。
(参照)https://www.techinasia.com/ola-uber-roll-surge-threat-delhis-chief-minister-action
photo by salvatore d’alia on flickr

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:スシロー屯門店がオープン 2021年3月2日
-
- インドネシア
- インドネシア:外国人訪問者数89%減 1月、BPS 2021年3月2日
-
- 中国
- 中国:深セン=北京 間が高速リニアで3.6時間に 2021年3月1日
-
- ベトナム
- ベトナム:現代の取引チャネル―電子商取引がさらに増加、と専門家予測 2021年3月1日
この記事の提供会社
Digima〜出島〜
http://www.digima-japan.com/

-
- フィリピン
- フィリピン:フィリピン日産 組み立て工場閉鎖へ
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由