第1四半期の解雇が増加、就労者総数は1万人増
シンガポール人材開発省の発表によると、第1四半期に解雇された労働者は3,230人で、前期の2,510人を上回った。製造業での解雇が多く、電子部門の解雇が全体の18%を占めた。
ソース:http://www.asiax.biz/news/50408/
この記事の続きを読む
解雇理由として最も多く挙げられたのは業務・組織再編だったが、経費増、景気悪化が理由の解雇の割合が拡大した。
就労者総数(外国人家政婦を除く)は1万700人増加した。サービス業の就労者が増加した一方、製造業は2・四半期連続で減少した。建設は3年ぶりに増加に転じた。公共、民間とも建設活動が増加しているためだ。
3月時点の求人は5万7,100人(昨年末は6万2,300人)で、有効求人倍率は1.08倍(同1.1倍)に低下した。人材省は、労働需給のひっ迫は緩和するとの見通しを示した。
解雇されて6カ月以内に再就職先を見付けた居住者の割合は66%だった。

最新ニュース
-
- 香港
- 香港:新型コロナワクチン、専門家が検討? 2021年1月15日
-
- 香港
- 香港:ショッピングモールが早めに閉店も? 2021年1月14日
-
- インドネシア
- インドネシア:ワクチン追加分到着 シノバック製 14日から国民投与 2021年1月14日
この記事の提供会社

-
- インドネシア
- インドネシア:羽田—ジャカルタ再開 ANA
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由